スポンサーリンク

【 レビュー 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 】RISU中学受験終了

我が家のムー助 小6 RISU算数で先取中学受験
( 小2で 先取5年生を先取学習 )



「 RISU算数 」 「 すらら 」  スマイルゼミ   スタサプ



クーポンコード →「 choc07a 」


詳細はこちら→ 「 RISU算数 」











「 すらら 」 



→小学3年生~高学年編 中学受験対策にも おすすめ 通信教材 


【 年長~2年生編 】RISU算数1位☆おすすめ通信教材ランキング


スポンサーリンク

【 レビュー 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 】RISU中学受験終了

今日レビューをする本は


我が家が使っている 算数の先取学習教材 RISU算数の 


代表取締役社長 今木 智隆さん著書



「 小学生30億件の学習データからわかった
 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 [ 今木智隆 ]
 」



こちらを 私の感想と共に 紹介していきます




RISU算数では 実際に子供達が勉強してきている 

学習データが30億件あり



そのデータを分析しての究極の学習法がこの本で紹介されています







楽天市場

Amazon

小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 [ 今木智隆 ]



image




スポンサーリンク

第一章  勉強が得意になる子はどっち?

間違った学習法では 成績は上がらない 子供が頑張って取り組んでも

結果が出なければ 勉強嫌いに繋がる事も、、

ここでは 本当に正しい学習法を紹介




・学習に取り組むのに最適な時間帯

・子供の習い事は 極力減らすか or 可能性を広げる習い事勉強より大事か?

この章は 激しく同意!!!

何度も書いてますが、我が家は 



大事な中学受験期 旦那の野球スパルタ特訓が毎晩 365日野球漬け 

中学受験勉強45分をコツコツ続けて志望校に合格した息子



信じられない程 壮絶な中学受験でした。。。

疲弊した脳では学べない



本当に 小学生の生活じゃない、、

土日 全て野球 朝4時起きで夜までとかも 

そして毎晩の怒号飛び交う 野球特訓 (父親が本気だと この生活になります)

( 野球をゆるめにして 中学受験と両立されてる方は沢山います )

1分も 自分の心休まる時間が無かったムー助

というわけで 本なんて 読む時間無いので 国語が。。。(*’▽’) という事になります




本気の運動の習い事と 勉強の両立は 自分の意志が無いと 修行ですね


可能性を広げるのは 良いと思うので 子供の様子を見ながら 

習い事の調整した方が良いと思いました



・勉強を見てあげるのは誰が良いか?

家族皆総動員で 見てあげる事が良いと 書かれていました

我が家も 難問の算数は パパとママと一緒に解いたりして 誰が最初に答え出せるか?

等やっていたら 息子も嬉しそうに勉強がはかどりました




・宿題が大嫌いな子 どうすれば?

これは 衝撃でちょっと笑ってしまいました(*^^*)

宿題なんて 親が代わりにやってあげたり 適当に済ませれば良いと紹介されています

確かに 勉強が出来る為の宿題だと思っていなかったです

とにかく 早くミスなく文字を書く訓練としてやっていました 

算数プリント2分で終わらせるとか

宿題をさっさと終わらせて RISU算数 を 凄い勢いで先取やっていました 

(2年生で5年生のRISU算数進めていました)

・ユーチューブとの付き合い方

image




スポンサーリンク

第二章 算数が得意になるのはどっち?

・小3で 算数80点はダメ!

これは 以前レビューした 算数70点が要注意理系が得意な子の育て方 レビュー 

こちらでも書いていますが

小学校の算数は 100点を目指すのが当たり前

学校の基礎問題のテストで 80点というのは 8割しか理解出来てないという事で

それは とても危険な事

80点というと テストの点数で 良い点なイメージですが、

それで終わりにするのではなく 理解してない所を すぐに対処していかないと

放置していたら 算数は後から 巻き返すのは時間がかかる教科

・1日15分短時間勉強コツコツか 週1長時間勉強か

この答えは 1日15分短時間勉強を毎日コツコツが良いと データで出ているそうです

これは 息子の勉強を見ていた経験から凄く納得

我が家は1日45分の勉強時間しかなかったので 

毎日20分算数やって 残り25分を理科社会等の教科を

勉強していました 算数は毎日やっていたのですが

低学年の頃から 毎日 RISU算数 と トップクラス算数問題を

勉強していた息子に

勉強見るの大変だから 週1で 低学年から大手中学受験塾に入れようと

考えた事も何度かあったのですが、

4歳から 毎日算数の勉強を見ていた私の感覚だと

週1に1~2時間やるよりも 短時間でも毎日算数の勉強をした方が

習熟度が高くなると 実感していました

計算等 単純な勉強は長時間でも出来るかもしれないけれど

中学受験向けの 難問を解くのは 週1よりも 毎日数ページを コツコツが

力になっていきました

・算数が苦手 挽回出来るタイムリミットは何年生?

A 3年生

B 4年生

C 5年生

この章は 

偏差値60にする方法と 算数苦手を放置すると どうなるかが書かれています

他には 算数でつまづきやすい単元や

苦手を克服しないと 手遅れになる分野について 勉強法が書かれています



image

こちらは 壁に貼って 学習ポスターに使える データーも

ダウンロードできますので 本書で 活用してください

image


スポンサーリンク

第三章 トップ30人の家庭が実践する教育法

・全国トップレベルの できる子に特徴的なのは 地頭の良さではなく

乗り越え力の高さ


・全国トップレベルの子供を育てる親が最も尊重しているのは子供の自主性


・算数が出来る子は あらゆる教科を攻略するための強力な武器を装備している


・「算数の文章題で得点出来ない」の90%を2か月で改善するメソッド


・「平面図形がわからない」の90%を1カ月で改善するメソッド




3章では 受験勉強にも使える 勉強法がいろいろ紹介されています

ここは 具体的な内容なので 本書を手にとって 読んでください

我が家は 2年生の次男がいるので 3章をしっかり実践していきたいと思います

3年生までにはやれる様 RISU算数  で力をつけておきたいと思います






楽天市場

Amazon

小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 [ 今木智隆 ]
























1日45分勉強 中学受験テキスト3年分を 1年で終わらせました
→【 1年間で3年分の中受テキスト勉強終了 】算数先取しなくて間に合うの?

先取り学習で算数は 「 RISU算数 」 

 理科 社会は  「 すらら 」 で

4年生までに基礎学力をつけていた事が大事と実感




→【 中学受験 模試で 4科 1位 先取学習RISU算数 すらら 】小5冬

→【 小6 中学受験模試で 算数92点 RISU算数 中学受験基礎コース 】



















中学受験 模試で1位 小5 9日間の勉強結果

中受 算数だけ偏差値60以上 RISU算数 模試で点数が取れない理科社会国語 小5

すらら 塾無し中学受験におすすめ映像教材 塾長に教えて貰った事


小4で理科社会 6年生まで先取学習終了 
5教科先取学習出来る通信教材 「 すらら 」


小学2年生で5年生の 算数先取学習してました 
飛び級で勉強出来る「 RISU算数 」






クーポンコード →「 choc07a  」


詳細はこちら→ 「 RISU算数 」



RISU算数で先取勉強で開成中学合格・麻布中学合格体験記

① 小学生の算数対策 RISU算数申し込み 【大手塾か個別指導塾か家庭教師】

→東大生が教える 算数動画 子供の心をやる気にさせる言葉

→小学3年生 テスト100点があたりまえだと、、RISU算数とスマイルゼミの効果


すららは 入会金が10000円かかってしまうので 入会金無料キャンペーン月がおすすめです
こちらの記事で毎月調べています↓




2022年 すらら入会金無料キャンペーンっていつある? 5000円プレゼント方法 入会金無料になる月
















すらら 本申込しました 小4家庭学習で100点を目指す!

すらら 無料体験してみました サクサク出来るタブレット学習おすすめかも

☆【小4 すららで6年生までの理科社会先取学習終了】 映像教材これ以上良いの他にある?

すらら資料請求→





「 すらら 」 




  塾に入る前にやるべきことがある
楽天市場

Amazon

トップクラス問題集算数小学3年改訂版 中学入試をめざす




スマイルゼミ 





















スマイルゼミ1年使った感想と英語音声付 4技能学べる英検対策講座

→小学3年生 テスト100点があたりまえだと、、RISU算数とスマイルゼミの効果

スマイルゼミ 








「ヒューマンロボット教室」 



ヒューマンロボット教室アイデアコンテスト出場しました!(6歳)

2年連続 ヒューマンロボット教室アイデアコンテスト出場しました!






タイトルとURLをコピーしました